駿河屋 提供・宇治観光案内お薦めスポットのページ

駿河屋


駿河屋

駿河屋

第一展示室

宇治に住み、又宇治を愛した多くの先人達。
その人々によって陶土のある朝日山あたりで窯を築き、ある時は須恵器を穴窯で、
又鎌倉期は道元禅師と深いかかわりのある陶四郎によって焼かれていたと云う伝承。
そして室町期には宇治焼として、唐物の全盛期に国焼の茶の湯の道具を焼いていたと云う…。
そして、桃山末期には、「朝日」という山に因んだ刻印を押して伝えられてきた現代の朝日焼。
その先人達の心を、又多くの人達に朝日焼の歴史と土による安らぎを伝えたい。

駿河屋

茶の心、土に託して


灰釉水指
宇治茶のふるさとであるこの地で、
窯の火をもやしつづけてきた朝日焼。
それは様々な風雪の中、
今伝承の証しと、お茶によって育くまれてきた
積み重ねの歴史をこんな形で間いかけています。


一個の茶碗に作者のいきづきと、手のぬくもりを感じ、
詳細に記した古文書には、
生活の匂いと時代の背景がまざまざとよみがえります。
そしてこれらは又、子から孫へと、
はるかな足音となって伝えられていきます。

窯変煎茶器
駿河屋

駿河屋


しだ灰へん目水指


燔師耳付花生


鹿背茶入

駿河屋

駿河屋
駿河屋


玄関ホール・第二展示室  
朝日山の麓には五西紀後半の窯後があり
多くの陶片を出土している古からの
やきものとゆかりの深い土地柄です。

   茶室・観流亭


茶室・松露庵      
宇治川をへだてて
平等院を望むこの景勝の地に
朝日焼は営々と窯の火を
守り続けて来ました。
駿河屋



朝日焼窯芸資料館館内・施設(一部)


作陶教室

展示・販売コーナ

喫茶ルーム

駿河屋

〒611-0021 京都府宇治市宇治山田11 電話(0774)23-2511
http://asahiyaki.com


朝日焼さんのパンフレットから転載させていただきました

[戻る]