HOME > 和菓子の教室 > 大福餅の生地






大福餅生地


蒸し器が無くても、簡単に大福餅の生地が出来る製法伝授します。

● 材料
餅粉または白玉粉・・・100g
水・・・・・・・・・・・・・・・・90〜100g(うぐいす餅・栗餅の場合、50g追加)
砂糖・・・・・・・・・・・・・・100g(うぐいす餅・栗餅等の場合、100g追加)
水飴・・・・・・・・・・・・・・10g(大福餅の場合、無くてもいいです)

● アドバイス
水は餅粉(白玉粉)の品質・乾燥具合によって加減します。
餅粉も白玉粉も原料は餅米ですので、同じものと思って下さい。

● 準備するもの
ボール・木勺・ヘラ・手袋(熱くなったボールで火傷をしないため)・水切り用のザル(玉杓子でもいいよ)






菓子 レシピ 大福餅 image
● 作り方
(1) 
餅粉をボールにいれ、水90グラムを入れる。
菓子 レシピ 大福餅 image
(2) 
硬くてまとまらないようだと、水10グラムを追加してダマの無いようにしっかり混ぜる。
塩味のお好きな方はここでちょっぴり加えてね・・・
菓子 レシピ 大福餅 image
(3) 
堅さは耳たぶ位、あるいはパン生地くらいの堅さにする。
菓子 レシピ 大福餅 image
(4) 
五等分に分ける。大きさを等しくね・・・ゆでるときにムラが出来ないようにするため。一個ずつ計る必要も無いけどね・・・・
菓子 レシピ 大福餅 image
(5)
上の生地を1〜2センチ厚くらいに平らにして、たっぷり目の沸騰している湯に順次入れていく。火傷をしないように丁寧にね・・・
菓子 レシピ 大福餅 image
(6)
数分で浮き上がってくるが、直ぐには出さないこと、中がまだ出来上がってないかも・・・
出来たかどうかを良く確認することが大切
菓子 レシピ 大福餅 image
(7)
ヘラで割ってみて中まで出来ていますか?、中まで透明感があれば良い。白っぽいものが有ればまだまだですよ・・・透明感と云っても葛やガラスの様に透き通りません。
菓子 レシピ 大福餅 image
(8)
中まで十分蒸れれば、熱湯から直ぐに出します。
(煮すぎると溶けて無くなるよ・・・)
冷えない内に次の作業に移ること。
菓子 レシピ 大福餅 image
(9)
茹で上がっただんごをひとまとめにして、十分に練って生地を均一にしておくこと。この後定量の砂糖を入れますが、決して一度に全量入れては駄目ですよ。
菓子 レシピ 大福餅 image
(10)
砂糖の5分の1を加えて、しっかり混ざるまで練り上げること。
もし餅だんごが生状態だと分離して失敗するかも、混れば弱火に掛けて煉っていきます。
菓子 レシピ 大福餅 image
(11)
生地の温度を50〜60度に保ち、焦がさないように・・先に入れた砂糖が生地と良く混ざれば、また5分の1ずつ加えていく、この行程を繰り返す。
菓子 レシピ 大福餅 image
(12)
作業途中、縁に付いた生地をこまめに落とす。
水でぬらしたヘラで丁寧に落としながら作業をすすめること。
菓子 レシピ 大福餅 image
(13)
写真は砂糖100gを使用し完成した時の状態。
やや硬い目で大福餅に適している。

うぐいす餅・栗餅・羽二重餅に使用するには、さらに砂糖100gと水50gを加え、同じように煉っていく。ここからは空気を抱き込ましながら、しっかりと練り上げていく。
菓子 レシピ 大福餅 image
(14)
写真は(13)に砂糖+水を追加し完成した状態。うぐいす餅・羽二重餅などに使用するには、水飴を最後に加えるが、加えた分生地は柔らかくなるので、生地が硬そうだと入れる。でも、柔らかい場合には止めるべきです。
(水飴は乾燥を防ぐ効果があります)



不許複製(著作権は宇治駿河屋にあります)
創業明治43年 御菓子処・宇治駿河屋[うじするがや] 

Copyright (C) 2003 04 16 Uji Surugaya.co,ltd.





このページはリンクフリーです。皆さんにみてもらいたいから、ちょっとだけコマーシャルを入れさせて下さいね・・・
このサイトは和菓子の通販・宇治の駿河屋が展開する和菓子レシピのサイトです。Webサイト一番の詳しい和菓子のレシピを目指して頑張ります。
キーワードは、善哉 ぜんざい おぜんざい ゼンザイ お汁粉 しるこ あずき汁粉 白玉善哉 白玉 しらたま 白玉善哉 白玉だんご のページです。